デジタル化への対応、人口減少、マーケットの縮小。日本全国の老舗企業は、多くの課題を抱えています。それぞれの置かれている状況ははっきりと明暗が分かれ、時代の変化に対応できずに廃業を余儀なくされる企業がある一方、新しいノウハウを取り入れ飛躍を遂げる老舗企業もあります。
経営環境が急速に変わる中で、事業を成長させている老舗企業は一体どのような取り組みをしているのでしょうか。本ウェビナーでは、「デジタル」と「編集」の視点で、具体的な取り組みを紹介します。
第一部では、全国の中小・ベンチャー企業をデジタルの力で支援するソウルドアウトのキーパーソンが、実際の事例を元に、どんな企業でも可能な改革ノウハウを説明。第二部では、「編集力でビジネスを変える」のスローガンを掲げる出版社クロスメディアグループの代表が、「編集力」によって企業の価値を再定義するリブランディングについて解説します。そして第三部では、挑戦する経営者に向けて、両者がより深い視点で改革の可能性を語り合います。


Local.Biz代表/hakuhodo-VRAR、スダラボ、広告新商品開発室 クリエイティブディレクター/2011年、東日本大震災を支援する「浜のミサンガ」で仙台クリエイターオブザイヤー・グランプリ受賞。2014年、「rice-code」がカンヌ、ロンドン、ニューヨークADC、ADSTARS、スパイクス等で世界の最高賞を受賞。その他施策合わせて78の海外賞受賞。東京在籍後も、地域課題と向き合うクリエイティブを実践。趣味はDJと落語。
ビジネス書出版社での編集職を経て、2005年に(株)クロスメディア・パブリッシングを設立。以後、編集力を武器に「メディアを通じて人と企業の成長に寄与する事業を行い、社会に新しい価値を提供する」というビジョンのもと、クロスメディアグループ(株)を設立。出版事業、マーケティング支援事業、メディア事業、アクティブヘルス事業を展開中。編集者としては、約30年間で800冊以上の企画・制作に携わる。近年は『新規事業と多角化経営』『人間主義的経営』『これからのデザイン経営』など、最先端の経営をテーマにした書籍の編集を行う。
1984年生まれ。2007年に株式会社オプトへ入社。2010年にソウルドアウトの立ち上げに参画。東日本・西日本営業部長・営業本部長を歴任し、2018年より当社営業執行役員に就任。デジタルマーケティングの課題解決力を武器に、全国の中堅・中小企業を最前線で支援し続ける。2019年4月より上席執行役員CRO(=Chief Revenue Officer、最高売上責任者)に就任。2021年3月にはグループ執行役員 マーケティングカンパニープレジデント、そして2023年4月より取締役に就任。